« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月 7日 (土)

年度初めの民協定例会に

4月21日(木)☁☔:午前は四万十町役場で「第3期地域福祉計画」策定に向けての打ち合わせを行いました。今回の計画策定についてはコンサルタントの依存せず、行政・社協で取り組むこととなっており、社協の力量が試されます。

 午後は役場十和地域振興局での「十和地区民生児童委員定例会」に出席しました。コロナ禍での民生児童委員活動について意識共有を行う定例会でもありました。事には民協会長からイノシシ肉と鮎をいただき有難いことです。

 夜には3月末で退職した社協事務局長を労う会に参加を。世間では多人数の会食が敬遠されているなか、極身近な少人数での会食でした。それぞれが、地域福祉や社協に対する思いが強く、社協経営に腐心しなければと感じた場でもありました。何につけてもしまんと町社会福祉協議会の牽引者となっていただいた前事務局長に感謝しかありません。

新年度社協理事会に

4月20日(水)☀:午後はしまんと町社会福祉協議会令和4年度第1回理事会を開催しました。今回の議案は非常勤事務局長配置に伴う手当等に関わる規定制定でしたが、過程において自分の指示事項が十分理解されず報酬等関連規定に¥での処理をしようとする管理職員の姿のは唖然と。法人の定款や規定を理解していない職員の姿に将来が不安でなりません。

 

四万十川一斉清掃が

4月17日(日)☀☁:早朝から行政主催の「四万十川一斉清掃」に参加しました。わが集落は四万十川と支流である仁井田川に接しており、関係の和が辷道集落と隣接の根々崎集落、そして役場職員など30人ほどが清掃に関わりました。ごみ類の集荷はTっ陽内の建設業者の車両が動員され、スムーズに作業が行われました。

相談を受けることに

4月15日(金)☁☔:午前は郵便局退職者団体役員からの相談に四万十市に車を走らせました。土佐くろしお鉄道中村駅前にある「喫茶:リノ」で打ち合わせを行いましたが、四万十市議会議員選挙の最中でもあり、立候補している後輩も合流して短時間の交流も。

 午後にはスマホ画面がひび割れて、交換の機種が届いたためデータ移行等を行っていただくためにフィーモショップである「イオン高知店」に出向いて処置をいただきました。現在のスマホは電話だけでは無く、多くの通信機能を備えており、故障は大きな支障となります。無事にデータ移行が出来てひと先ず安心です。

第3期地域福祉計画策定に

4月14日(木)☁☔:午後には町役場健康福祉課との「第3期四万十町地域福祉計画」策定についてのうち合わせを。第3期の計画については今年度策定することとなっており、その準備に関わる打ち合わせで、第3期計画は行政・社協で一体的に策定することとなっています。また、位置づけとしては社協が主体的にこの取り組みを行うこととしており、力量が試されます。

 この打ち合わせ会では策定スケジュール等は話し合いましたが、計画本体については次回の打ち合わせとなりました。この計画は住民主体の地域福祉の関わるもので、やりがいがあるものですが、事務局・策定委員総意が重要です。

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »