災害ボランティア講演会:十和
1月31日(日)☀:朝は冷え込んだものの、晴れた穏やかな1日となりました。
前週の日曜日に続いて十和地区での「災害ボランティア講演会」。講師の山﨑水紀夫さん(さんすい防災研究所代表)とともに会場の四万十町役場十和地域振興局に。
講演内容は「豪雨被災地支援~コロナ対策と車中泊避難について~」で、過去の災害地ボランティアセンター運営支援や避難所運営支援などをベースに、昨年の大分・熊本豪雨水害の状況を話されました。後半にはこの1年間にわたって苦難を強いられている新型コロナウイルスについての対策と、災害時等の車中泊避難について触れられました。密集した体育館等への避難より、きちんとした対策をとれば車中泊が安全とのことです。
無事に講演会終了ののちには、道の駅四万十大正で山﨑さんと「ウナギの石焼まぜご飯セット」で昼食。美味しくいただきました。
この日は社会福祉センターで「第3回ファミリーサポートまかせて会員講習会」の2日目が行われており、関係職員などの激励をして帰宅。その後は買い物と孫娘の子守で日が暮れました。災害ボランティア講演会は2月21日の大正会場を残すのみとなりました。早くも1月が終わります。月日が過ぎる速さに追われます。
« ヒエイリでハタラク | トップページ | 春祈祷 »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 障害者雇用の事業所が(2021.04.21)
- おすすめ講座開講式に(2021.04.21)
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
« ヒエイリでハタラク | トップページ | 春祈祷 »
コメント