NPO経営研究会をZOOMで
1月28日(木)☀:昼前から隣町に住む娘と長男の孫が遊びに来宅。孫は1歳1か月を過ぎ、体重も身長も平均を上回っているとか。娘には食事を食べさせすぎていると指定するものの、元気な孫を見ればお爺は目じりが下がります。
娘は孫とともに夕食が終わればさようなら!!。
この夜は高知県ボランティアNPOセンター主催の「2020年度第1回NPO経営研究会」開催日。塾頭は高知大学地域協働学部教授の上田健作先生。
今回の研究会のテーマは、昨年「高知県NPOサポートチーム」が実施した、新型コロナウイルス禍におけるNPO活動への影響等アンケートをもとに参加者が討論しました。
18時30分からのZOOMでの開催。ZOOMでの参加は昨年の松葉川青年団との「ZOOM飲み会」以来で、何かちんぷんかんぷんでしたが、何とか会議に参加できました。この中で思ったのは新型コロナウイルスであきらめた団体と、これを機会に活動を見直した団体との格差。何かNPOの熱意が表れているようです。
この経営研究会は3回シリーズで、次回は2法人のコロナ禍における活動発表。期待できます。
« 綺麗な月が | トップページ | ヒエイリでハタラク »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 障害者雇用の事業所が(2021.04.21)
- おすすめ講座開講式に(2021.04.21)
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
« 綺麗な月が | トップページ | ヒエイリでハタラク »
コメント