ファミサポ最初のサポートを
1月15日(金)☀:午前はしまんと町社会福祉協議会第3回評議員会を開催しました。今回の評議委員会は昨年11月に行われた社会福祉協議会令和2年度中間監査の報告と、第3次補正予算が議案となっており、提案通り承認されました。評議委員会開催については、新型コロナウイルス感染症が全国で感染拡大している状況下のため、会場設営や進行等に腐心しながらの開催となりました。
会議中に急なファミリーサポートセンターへの連絡があったとのこと。母親が急な病院受診が必要となり、父親は夜勤の為困っているとのこと。ここは何とかしなくてはと「おねがい会員」と「まかせて会員」でマッチィングをしている3人のうち自分の出番と引き受けることに。
夕方にはくぼかわ保育所に迎えに行き、今月3歳になる子供さんを預かり、約2時間の保育と自宅への送りを。男の子ゆえ、車のおもちゃやブロック遊びで何とか時間がつぶせました。初めてのサポートの為心配しましたが無事に自宅に連れ帰ることができました。1対1のファミリーサポートは自分の能力では2時間が限度かも。孫ならもっと可能かもしれませんが。しかし良い経験となりました。次にはもう少しスキルを上げなくては。
« コロナ禍における人権 | トップページ | 土佐町職員の意気込みが »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 新年度事業計画を協議(2021.02.25)
- 今年度最後の災害ボランティア研修会(2021.02.22)
- おおのみきた応援隊情報交換会に(2021.02.22)
- 地域福祉活動推進委員会に(2021.02.22)
- 雪が散る十和に(2021.02.21)
コメント