出ずっぱりの1日
11月26日(木)☀:ホテルで朝食ののち朝帰りとなりました。午前は郷分区長会に出席。区長任期は暦年のため今年最後となる会議です。町長から行政報告ののち、各課からの説明が。閉会後には災害備蓄品の賞味期限切れ間近の缶詰と弁当をもらって帰宅。この日には保育所のブロック研修会が松葉川保育所で行われており、四万十町・中土佐町の保育士が参加していたものの、保育所に着いた際にはすでに午前の研修は終了しており残念。
午後は窪川四万十会館での「四万十町民生委員児童委員研修会」に参加しました。この研修会は「高知県地域福祉支援計画」についてのもので、県地域福祉政策部の職員から支援計画の内容や地域共生社会づくりの必要性の説明がなされました。続いて行われた「窪川地区民生児童委員協議会総会」では副町長とともに来賓祝辞を述べました。また、昨年度中止となった「四万十町社会ふくし大会」での社会福祉協議会会長表彰をこの場でさせていただきました。
総会終了後には「第2回窪川小学校開かれた学校づくり推進委員会」に出席。この日は授業参観と6年生からの学内活動の発表が主な内容で、授業参観では先生方のご苦労も垣間見ることができました。また、6年生の発表はわかりやすく、各学年との連携などの報告がなされました。
« 久しぶりの高知市の夜 | トップページ | オイコニアに »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 社協、二つの事業を(2021.01.24)
- 保育所職員との面談終了(2021.01.22)
- 土佐町職員の意気込みが(2021.01.21)
- ファミサポ最初のサポートを(2021.01.17)
- コロナ禍における人権(2021.01.17)
コメント