社協経営会議11月
11月12日(木)☀☁:午後は社会福祉協議会の経営会議を開催。この会議は昨年度より定期的に開催しており、社協が現在取り組んでいる「基盤強化・発展強化計画」の進捗状況を確認するとともに推進に向けて取り組むものです。
経営会議の構成は役員(会長・副会長)・幹部職員(事務局長・総務地域課長・在宅福祉課長)からなっており、お互いの役割を明確にしながら経営発展につながる議論を行います。
この日は今年度前半を終え、役員任期も残り少なくなった中、社協の基盤強化と発展強化の結果を出す意気込みを確認しましたが、果たして同じ意識になれたのか不安も残ります。役員はともかく現場管理職員の意気込みと方向性の共有が重要です。
夕方には畑に玉ねぎの苗を植えました。野菜作りの参考書によると湿気のない畑への植え付けが推奨されていますが、苗を植えた畑は粘土質のため成長に少し気になるところです。
:
« 黄色いアンパンマン列車が | トップページ | 人生100年時代を生きるには »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 社協、二つの事業を(2021.01.24)
- 保育所職員との面談終了(2021.01.22)
- 土佐町職員の意気込みが(2021.01.21)
- ファミサポ最初のサポートを(2021.01.17)
- コロナ禍における人権(2021.01.17)
コメント