地域福祉計画推進委員会
2月19日(水)☀:昼前には午後に開催される「令和元年度第2回四万十町地域福祉計画推進委員会」に向けて役場・社協事務局との打ち合わせを。
午後の会議は役場東庁舎多目的大ホールで行われ、委員長となっている自分が進行を。今回の協議内容は基本目標における取組についてで、「計画の概要」と「評価シート」について話し合いを行いましたが、行政計画との趣が強く住民計画としての視点が弱く感じました。行政はもちろん社協も住民サイドに立った計画推進に腐心しなければなりません。
続いては計画の取組について協議しましたが、もっと住民にかかわる計画内容を地域で展開すべきと感じました。
夕方には愛媛県松野町商工会事務局長などが社協事務所に来られ、厳しい経営をしているJR四国予土線の維持等について「JR予土線圏域の明日を考える会」設立に向けて要請が。路線の維持が住民の足を守ることにもなり、趣旨について賛同し今後かかかわることとしました。
« 郷分区長会に | トップページ | 児協職員お疲れさん会に »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント