午前午後と用務で外出
6月4日(火)☁;午前は「四万十町地域公共交通網形成計画プロポーザル」に審査員として出席しました。今年4月には「四万十町地域公共交通活性化協議会」が設立され、高知県公立大学法人高知工科大学・システム工学科教授が会長に、そして自分が副会長となっており、行政職員とともにこの場に出席しました。
結果等については情報公開されるようですが、プロポーザル手法には課題があると感じました。事業者選定ができひとまずこの役割は終了です。
終了後に立ち寄った社会福祉協議会事務所には県内の大手スーパーマーケットSUNNYMARTとくし丸担当者などが訪れ、移動販売を通しての見守り協定の話が。あり難い投げかけで趣旨に即答を。近々町とともに協定を結ぶこととなりそうです。
午後は「令和元年度四万十町青少年育成町民会議総会」に監事として出席しました。前半の研修事業では過去6年間四万十町青少年舗装センターで勤務され、現在は高知県教育委員会人権教育課神野主任社会教育主事の「子供の人権課題について」の講演が。いじめ・引きこもり・虐待など多くの問題をはらんでいる子育て環境です。いかに子供の気持ちに寄り添った取り組みが出来るのか大人が真剣に考えねばなりません。
この会の総会はスムーズに進行され無事に終了しました。
« 田植え作業に孫が参入 | トップページ | 初めての店の料理を »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 障害者雇用の事業所が(2021.04.21)
- おすすめ講座開講式に(2021.04.21)
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
コメント