呑まないおきゃくって
11月18日(日):早めに昼食摂り梼原町に車を走らせました。
この日は「平成30年度高幡広域社協連絡会:高幡の飲まないおきゃく~地域活動交流会~」で、高幡広域社協連絡協議会会長として参加しました。これは高幡広域社協管内の5市町社協のボランティア活動活性化を目指して開催されたものです。
内容は「つながり・楽しむボランティア地域活動のコツ」と題して高知県社協地域支援課チーフの講演。そして参加者の交流会が行われましたが、ボランティア活動経験者から見ると若干不満も。活動を広げて住民が地域や暮らしに目を向けるプロセスが欠けると感じました。
会場の「ゆすはら・夢・未来館」は交流施設で会場としては申し分ありませんでした。このボランティア交流会は今回で3回目となります。楽しむから一歩ステップアップする取組に進んでほしいものです。
自宅からR56・七子峠から大野見に・県道19号経由で津野町船戸からR197号を梼原に約1時間の行程でした。このルートは数十年前から通った天狗高原や松山市へのコースで慣れた道です。晩秋の景色を煮ながらのドライブでした。
« 2018年11月子ども食堂 | トップページ | 学校適正配置の将来像は »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント