1日中あちこちに
8月28日(火):この日は午前から夜までスケジュールが詰まっていました。
夏休み期間中の「地域食堂(子ども食堂)」の開催日でした。小規模多機能ホーム香月での開催はボランティアグループ「あしたの会」が運営し、窪川高校生も関わってくれバイキング料理が提供されました。
地域の食材や好意による材料を使用しての料理はバラエティに富んでいて素晴らしい出来栄えでした。午後に十和地区での事業にかかわっていて早めに昼食をいただきました。
午後の十和地区での事業は「法律講演会」で、弁護士活動の普及啓発が目的ですが、参加者は無く、事務局側からの相談や課題提供があり、お互いの情報共有がなされましたが、この場には弁護士研修生も参加しており、社会福祉協議会の事業説明も求められました。
15時半からは窪川児童福祉協会理事会を開催しました、この理事会の議案は9月補整予算の審議と次年度の職員採用についてのもので、原案通り承認されました。
夜には「窪川小学校開かれた学校づくり運営委員会」に出席しました。この委員会は今年度第1回となり、学校長あいさつに続いて自己紹介の後委員長選出が行われ、社会福祉協議会会長の自分が委員長に選出されました。
会は窪川小学校の経営方針・子どもたちの現状・今年度の取り組みについて校長先生や教員から報告がなされました。今年度
の学校教育目標は「未来につながる今を全力で生きる子~たのしく、みんなで、一歩ずつ~」となっており、実践から素晴らしい学校になってほしいものです。
« 24時間テレビ2日目 | トップページ | 晩夏 »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 障害者雇用の事業所が(2021.04.21)
- おすすめ講座開講式に(2021.04.21)
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
« 24時間テレビ2日目 | トップページ | 晩夏 »
コメント