フォーラム日程変更
7月28日(土):台風12号が小笠原諸島の海上から太平洋岸を西進する予報の中、「平成30年度第16回四国地域実践セミナーin香川・仲善」に町内の民生児童委員と社協役職員で参加しました。
昼食を終え正午過ぎに会場である善通寺市民会館に到着。この場で2日間のセミナーが台風の影響を心配して初日のみの開催と報告されました。
今回の開催テーマは「地域共生社会と言ったものの・・・~住民主体の地域づくりを改めて考える~」で、開会行事の後には、愛媛県・徳島県・高知県からのシンポジストが参加して取り組み事例を発表しながら大橋謙策氏(東北福祉大学大学院教授・日本社会事業大学名誉教授)のコーディネートで討論が。
その後には大橋教授による総括討論がなされました。「誰もが支え合う地域の構築に向けた福祉サービスの実現~新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン~」について熱く語られました。社会福祉協議会の役割や社会教育の重要性にも触れられました。何時も心が引き締まる時間です。
その後には分科会が行われ、第1分会に参加し、「琴平町子育て支援グループ415のわ」と「砥部みらい会議」から地域での子育支援や地域活性化について話題提供がされました。
夕方にはセミナーが終了し、琴平町公会堂での交流会に参加しました。この建物は木造で古いもののしっかりしています。地域の料理をいただきながらの交流会は台風を心配して早めに引き上げ丸亀市のホテルに。一息ついた後は社会福祉協議会職員らと近くの居酒屋で懇親を深めました。帰途の時間帯にも雨や風もなく台風の気配がありませんでした。
« NPOフォーラム副実行委員長に | トップページ | 台風の影響はなく »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント