社福経営協研修会に
6月4日(月):素晴らしい天候の1日でした。午前は田植え作業で使ったトラクターや田植え機を片付け、昼前から高知市に出かけました。暫くマイカーN-BOXのオイル交換をしていなかったのでディーラーに依頼し、その間に昼食は近くの「丸亀製麺」での肉うどんと稲荷ずし。12時前だったので店は空いていましたが、食事を終えた頃には行列が出来ていました。今回のオイル交換はディーラーのクーポン券利用で無料でラッキー。
この日の会議は三翠園ホテルを会場としての「平成30年度高知県社会福祉法人経営者協議会研修会」で、約100名が参加。
今回の研修会は、昨年度社会福祉法人制度改革が行われ、それに関した制度改革のフォローアップが講演要旨で、中央からの講師の講演がメインでした。今回は窪川児童福祉協会の立場で参加しましたが、配慮しなければならない内容も多く、参考となりました。
続いては高知県地域福祉部副部長から「第3期日本一の長寿県構想について」の説明が。また、報告では旧知の仲である県社会福祉法人経営協企画委員長吉永氏から「社会福祉法人の”公益的事業”(地域貢献)の取り組み調査」についての実態調査結果が示されましたが、まだまだ県内の社会福祉法人では足並みが揃っていないと実感しました。
高知市内も初夏のような天候で、高知城はくっきり目にすることが出来ました。
« 田植え終了 | トップページ | 社協決算理事会を »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
« 田植え終了 | トップページ | 社協決算理事会を »
コメント