民協研修が
11月8日(水):朝から小雨に1日となりました。
午前は四万十町大正地区民生児童員協議会の皆さんが定例会のあと、「小規模多機能ホーム香月」の見学に来られました。地域交流室での説明に続き建物内を見ていただきました。
高齢化率43%ととなる我が町の高齢者福祉サービスの状況について理解して頂いたものと思います。この日は10数人のご利用者がデイサービスと
宿泊サービスを受けており、建物内は活気にあふれていました。
夜にはこの日に行われた「第57回高知県老人クラブ大会」で特別表彰を受けた四万十町老人クラブ連合会会長の祝賀会を町内の居酒屋「古梵」で行い、若手委員会のメンバーや事務局関係者等で大いに盛り上がりました。
今後において老人クラブ若手委員会の方々の活動の場は多く、社会福祉協議会としても連携を密にしなければなりません。
遅い時間、6~7日に大分県に研修旅行した四万十町十和民協参加者から頂いたお土産の芋焼酎「熊八伝説」を湯割りで飲みながらブログを書いています。美味しく飲んでいます( ^ω^)おっおっおっ。
« 職員面談を | トップページ | 久しぶりの天狗高原 »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
« 職員面談を | トップページ | 久しぶりの天狗高原 »
コメント