ファミサポ講演会を
5月20日(土):午後は四万十町子育て支援勉強会と高知県西部NPO支援ネットワークが主催する「ファミリーサポートセンター講演会」を開催しました。
この事業は四万十町における子育て環境整備の過程において「ファミリーサポートセンター」の必要性や役割を学習するもので、町内から多くの参加者がありました。
この講演会には佐川町社会福祉協議会事務局長・ボランティアコーディネーター・ファミリーサポートセンターアドバイザーが講師となっていただき、佐川町の実態を通してこの事業の有用性を話していただきました。
住民参加の事業としての意義は大きく、社会福祉協議会事業展開の基本にも関わることだと実感しました。
参加いただいた子育て中の方々からも多くの意見が出され、今後の方向性を目指す講演会となった気がします。
この事業が若者の移住や集落福祉につながるものとの声に一理あると感じました。
社会福祉協議会が取り組んでいる小規模多機能型在宅福祉事業の拠点である町内香月が丘の施設の建築は順調に進んでいるようです。
« 3次会まで高齢者が | トップページ | 法人決算監査の時期に »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント