小学校卒業式が
3月19日(日):午前は十川小学校の卒業式に出席しました。この学校の卒業式は町内では一番早く行われます。その他の学校は23日・24日に行われます。
朝方は少し冷えたものの、天候に恵まれた式となりました。この学校は十和地区の中心的存在となっており、開設が古く最近では少子化による統合の集約校の意味合いが強くなっています。
今年の卒業生は5名(男2・女3)で、全校生徒は49名。校長先生から卒業証書授与がなされ、在校生からは送る言葉が。少数ながらアットホームな卒業式でした。途中にあるこいのぼり公園には桜が花を開かせていました。
昼には昨年亡くなった義母の初彼岸の祀りを行い、親しい方々に参加していただきました。この集落の風習としては隣家の方が供え物をして祈っていただくようで感謝です。孫3人を連れて行き、食事の後には近くにある一斗俵沈下橋まで約200mの散歩をしましたが、孫たちにとっては楽しい時間だったようです。
« 障害者連盟一泊旅行下見に | トップページ | 高知県ボランティア・NPOセンターの役割は »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント