職場実態などを
1月25日(水)朝は寒かったものの比較的穏やかな日になりました。
午前は諸々の用事を済まし、午後は窪川児童福祉協会の職員面談を行いました。毎年全正職員を対象に行っていますが、今年は所長・主任保育士そして今年度採用した職員と十分な時間を取っての面談でした。
今年度は保育士不足を生じ、隠れ待機児童が発生し保護者のニーズに十分こたえることができませんでした。保育士確保の対策については町に訴えて来年度は何とか対応できそうですが、園児の入所申請数が確認できるまで安心できません。
ネットニュースで見ると関東圏のある県では保育士採用通知をしても半数が辞退して東京都に流れるとか。賃金格差があり憲法で保障されている安心して暮らせる社会の構築には程遠いし、国は格差の無い保育環境を作るべきとの記事に納得しました。
26日午後も引き続き窪川児童福祉協会職員面談を行います。
« 被災者支援フォーラムに | トップページ | 面談2日目 »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 社協、二つの事業を(2021.01.24)
- 保育所職員との面談終了(2021.01.22)
- 土佐町職員の意気込みが(2021.01.21)
- ファミサポ最初のサポートを(2021.01.17)
- コロナ禍における人権(2021.01.17)
コメント