町民法律講座と県指導監査
11月11日(金):大量に印刷をしていた自宅のプリンターに「廃インクの吸収パッドの吸収量が限界に近づいています。お早めに修理窓口に交換をご依頼ください。」とメッセージ表示があり大慌て。
今月は大量印刷の予定があり、早速メーカーの修理窓口に電話連絡し、引取修理サービスを利用することとしました。このサービスは運送業者がプリンター本体を預かり、修理完了後代金引き換えで配達するもので、この機種で2013年に続き2回目です。引き渡しは明日午後となっています。
この日は窪川児童福祉協会が運営する保育所と法人への高知県指導監査に須崎福祉保健所より3名の職員が来られることとなっており、午前に挨拶をし夕方の講評に備えました。
午後は北ノ川多目的集会所で社会福祉協議会主催の弁護士による四万十町民講座「知ったもん勝ち!!~今日から作れる、想いを伝える遺言講座」に参加しました。
この講座は法テラス須崎法律事務所と須崎ひまわり基金法律事務所の3名の弁護士の協力を得て、分かりやすい内容の「相続・遺言」についてのもので、夏の十和地区での開催に続くものです。
寸劇を交えての講座は分かりやすく、参加者からも質問が出されましたが、いま相続問題を抱えている自分としても頭を抱えながら反省です。先日のファイナンシャルプランナーの話に加えこの歳になると身辺整理等に気を配っておかねばなりません。
夕方からは県指導監査を受けた窪川児童福祉協会の監査講評の場に立ち会いました。3保育所と法人事務局の監査では文書指導となるものは無かったものの、小さな不備が何か所かあり、緊張感をもって仕事に取り組んでもらわねばと感じたところでした。保育園児ファーストを常に思いながらの仕事に関わってほしいものです。
夕食は久しぶりに妻と二人で町内の焼肉屋に。ビールを飲みながら美味しくいただきました。
« 老後の暮らしとお金を考える | トップページ | 楽しんだ1日 »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント