初めて平等院に
9月16日(金):高島市社協の小規模多機能型事業所運営研修2日目は、2012年5月にオープンした「えがお本舗下古賀店」で、ホテルから20分の距離にあり、まず施設見学と職員からのヒアリングののち、前日に説明を受けた在宅サービス課職員から事業説明を受けました。
この施設は別棟に蔵を改造した地域交流スペース「えがお屋カフェ・蔵」を持っており、地域交流に力を注いでいるとのことでした。
また高島市社協は独自に企業の協力を得て募金活動にも取り組んでおり、地域一帯の福祉活動の動きに素晴らしいものがあります。
午前の研修が終わった後は参加者の提案で宇治市にある平等院の見学を行いました。平等院は永承7年(1052)、関白藤原頼道にによって父道長の別荘を寺院に改め建造されたものです。敷地内には多くの外国人の観光客が風景を楽しんでいました。
平等院内を散策した後は、近くの食堂で遅い昼食をいただきました。自分はそばとうどんの食べ比べセットで、それぞれの味に舌鼓を。
帰途は往路の山陽道利用とは異なり、淡路道を利用しての帰宅となりましたが、来年4月にオープンする我が社会福祉協議会の小規模多機能型在宅介護事業の参考となる研修でした。
« 社協職員と研修に | トップページ | 約1世紀の人生 »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント