24時間TV実行委員会に
7月7日(木):七夕の日ですが夜は曇り空で星が見られず残念です。
午前は土佐市のケアハウスに伯母を見舞いました。10日ぐらい前に容体が悪化していたものの、今では随分回復して周囲の者は安堵しています。近くの蓮池公園のハスは数日前と比較するとだいぶん花が開き、カメラマンが多く訪れていました。
夜間は「24時間テレビチャリティ窪川会場実行委員会」に出席しました。前回の実行委員会で実行委員長など役員やイベントの骨子は話し合われており、今回は実務的な内容について社会福祉協議会職員によって進められました。
今年の開催日は8月27・28日で27日は町役場東庁舎駐車場が募金・イベント会場に、また28日は道の駅「あぐり窪川」と「しまんとハマヤ」で募金活動を行うこととなっています。道の駅会場では窪川高校生がプルタブ収集とアンケート調査を行うとのことです。
24時間テレビチャリティは当初社会福祉協議会駐車場で行っていたものを、1993年くぼかわボランティア連絡協議会設立を契機にメイン会場を農村環境改善センターに移し、24時間型のイベントとしてスタートしました。また数年は「ゆういんぐ四万十」をサブ会場に終日開催でした。
その後は土曜日にメイン会場でのイベントと募金活動、日曜日は「あぐり窪川」・「しまんとハマヤ」を募金会場として開催しています。メイン会場は町役場建築年から東庁舎駐車場を使っての開催となっています。昨年同様天候に恵まれたイベントになればと願うものです。
« 梅雨明けのような天候に | トップページ | 地域の安心に一歩前進 »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント