法律講演会に
え11月17日(火):この時期にしては暖かい雨の昼間、町役場大正地域振興局をお借りして社会福祉協議会主催の「四万十町民講座~法律講演会~」を開催し、大正地区の住民10人ほどが参加しました。
この講座は町内では8月5日の十和地区に続くもので、法律や法律相談についての周知啓発事業で、法テラス須崎法律事務所・須崎ひまわり基金法律事務所の3名の弁護士の協力を得て行われました。
今回のテーマは「1から知ろう相続と遺言の基本」で、相続ってなに?・何を相続するの?、誰が相続人になるの?、どれぐらい相続するの?、財産の分け分はどうしたいの?、などを弁護士の講話と寸劇で学習しました。
法定相続人とか相続財産には債務も入るとの話には皆さんが興味を示されました。寸劇は8月に行った時からはバージョンアップをしており、この事業への熱意を感じました。
この中で、遺言の方法や弁護士への相談料・出張相談、しまんと町社会福祉協議会が行っている巡回法律相談などの情報も提供され、社会福祉協議会が目指している「住み慣れた場所で安心して暮らせる地域づくり」の取り組みの一環となったと感じました。
n
« 晩秋の暖かい1日 | トップページ | 就職面談会に »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
« 晩秋の暖かい1日 | トップページ | 就職面談会に »
コメント