防災キャンプに
7月11日(土):午後から夜にかけて「丸山地区防災キャンプ」に参加しました。
この防災キャンプは丸山地区自主防災組織と四万十町が主催して行われたもので、8集落の自主防委員などと高知大学・高知県・しまんと町社会福祉協議会・四万十町及び関係事業者が参加したもので約70名が参加しました。
会場は廃校となっている丸山小学校体育館で、オリエンテーションの後はAED・救急法を学び、続いての「リアルHUG訓練」がなされました。
このHUG訓練(避難所運営ゲーム)は、住民が避難所運営を主体的に考えるためのツールで、進行は高知大学大槻コミュニティ防災研究所のメンバーで、知人でもありこの町の防災活動に関わっていただいている方が進行していただいたことに感謝。
自分たち8名は救護班に所属し、、けが人・障害者・認知症高齢者や突然に気分に悪くなった方などのサポートを行いましたが、これらの方々が過ごされるスペースやフォローのあり方が振り返りで多くの意見が出されました。
このキャンプは2日型で、HUG訓練振り返り後は宿泊と翌日の運営について意思疎通を。2日目は予定があり帰宅しましたが、この訓練が将来に役立つものになるものと確信した1日でもありました。
« 楽しい飲み会に | トップページ | 地区内の溝刈りに »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント