祝賀会を
7月4日(土):梅雨空の中、翌日に行われる神原神社夏祭りのための宮掃除を早朝から行いました。今年は当人となっており、榊やしめ縄を用意しなければならず初体験のことも。人生で初めてしめ縄を綯いました。今回の当番を想定して昨年秋に稲わらを保管していたことが良かったようです。
午後は5月に宮崎市で開催された「第60回日本身体障害者福祉大会」で会長表彰された四万十町障害者連盟会長の受賞祝賀会を開催しました。
この会は自分が実行委員長となっており、約70人の方々に出席いただきました。障害者連盟会長は現在まで34年間にわたり身体障害者相談員を務めれれるとともに、身体障害者授産施設や精神障害者共同作業所開設等にも関わり、多くの障害者の社会参加に大きな希望を与えてきました。
84歳の高齢にもかかわらず、障害者連盟活動のみならず社会福祉協議会の「風らっと」に足を運んでいただき、社会福祉協議会のご意見番的存在です。
祝賀会は和やかな中で進められ、ご当人はもちろん参加者もホットな気持ちになったひと時でした。主催者としても気持ちよくアルコールを口にしました。
« 東松島市から来客が | トップページ | 女の孫を初抱き »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント