災害ボランティア研修を
1月18日(日):平成26年度災害ボランティア研修会が四万十町社会福祉センターで開催されました。
今回の開催は、くぼかわボランティア連絡協議会としまんと町社会福祉協議会が主催し、四万十町・四万十町日赤奉仕団窪川支部・四万十町食生活改善推進協議会窪川支部が共催して開かれたものです。
この研修は「防災・災害支援・地域のきずは・・・・・ いま私たちにできることを学んでみませんか?」をテーマに1日のスケジュールで行われました。
午前は、昨年8月の台風11号について役場危機管理課職員からの被害状況報告、社会福祉協議会職員からは災害ボランティアセンターが果たした役割について報告がなされました。
また、実技指導として日赤防災ボランティアリーダー・救急法指導員から災害時における応急手当について実技指導がなされ、止血法や骨折による応急手当など大いに参考となりました。
昼食は災害時における非常食の調理・試食を食生活改善推進協議会・日赤奉仕団の皆さんの腕を振るった食事をいただきました。非常食と言えども味は大事です。非難時の食生活は勇気を与えてくれるはずでず。
午後は高知県ボランティア・NPOセンターから講師を迎え、「災害ボランティアセンターをどう運営するか」をテーマとした模擬訓練を行いました。参加者は災害ボランティアセンターのイメージがつかめたと思います。参加者はスタッフを含め約60名で、実りある研修となりました。
« 「夢・志」シンポに | トップページ | ふくし大会打ち合わせに »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント