四万十川一斉清掃
3月31日(日):早朝から恒例になっている四万十川一斉清掃に参加しました。流域市町では4月7日が予定日となっていますが、四万十町は当日に四万十川桜マラソンが開催されるために1週間繰り上げになりました。
我が集落は四万十川支流である仁井田川根々崎橋の上下流を。地区の方約20人が参加した清掃作業はゴミ袋や肥料袋に20ぐらいのゴミが集まりました。一般ゴミは平年よりは少なかったものの、農業用と思われるビニールが多く、まだまだ環境についての住民意識の低さを実感しました。
昼前からは平成12年より窪川ボランティア連絡協議会が始めている四万十緑林公園の「花見の出来る公園づくり」に参加。植栽して15年も経つと大きく育った桜の木やまだまだ育ちが不十分な桜など、山に入って1本1本生育状況などを確認して山を歩きました。
今年は桜の開花が早く、ほとんどが葉桜となっていますが、つつじや遅咲きの桜もあり、結構花を楽しめました。終ったあとは参加者全員で公園でお花見弁当を開いて歓談し楽しい時間を過ごしました。
« 年度末の1週間はバタバタ | トップページ | 久しぶりのブログ更新 »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 2年ぶりの総会(2021.04.11)
- じんじゃ食堂が再開(2021.04.10)
- 地域福祉活動計画推進委員会が(2021.04.10)
- 新年度始まる(2021.04.10)
- 退職辞令交付を(2021.03.31)
コメント