東奔西走
7月1日(金):午前は理事長となった高知県西部NPO支援ネットワークの法人手続きに必要な書類作成で四万十市西土佐の四万十楽舎に足を運び、用事を済ますととんぼ返りで帰宅したのち、東に移動を。車での移動で250kmを越すぐらいの走行だったものの、充実感で疲れは少なく、いつものように夜更かしをして過ごしました。
と言っても、4日からは東松島市での災害ボランティアセンター支援等が10日間控えており、済ましておかなければならない用事が多く、それに追われていたのが事実です。(´;ω;`)ウウ・・・
« 災害時支援協定を締結 | トップページ | 地域づくりの火が・・・ »
「ボランティア・NPO」カテゴリの記事
- 新年度事業計画を協議(2021.02.25)
- 今年度最後の災害ボランティア研修会(2021.02.22)
- おおのみきた応援隊情報交換会に(2021.02.22)
- 地域福祉活動推進委員会に(2021.02.22)
- 雪が散る十和に(2021.02.21)
八木さん、来週から被災地支援でお世話になります。暑い日がつづきますので、体調管理に気をつけてくださいませ。
西部NPO支援ネットワークの理事長に就任されたのですね。おめでとうございます。
さらに忙しくなると思いますが、県西部の活性化のため、ご活躍を期待しています。
これからもよろしくお願いします。
投稿: 半田 | 2011年7月 3日 (日) 07時05分
半ちゃん、
ありがとうございました。
4日から東松島市災害ボラセンに行ってきます。災害ボラセンから日常の社協ボラセンへの移行を考えねばと思っています。
災いを教訓に社協ボランティアセンター機能の進化に役立たねばと思いつつ。
まだまだ梅雨は続きそうです。お互い健康に気をつけて頑張りましょう。
投稿: 八木 | 2011年7月 3日 (日) 22時05分