鵜来島で学習・交流会を
高知県西部NPO支援ネットワークでは、宿毛市鵜来島において「地域の学習・交流会」を開催します。これは「島で考える地域づくり・人づくり・モノづくり」と題し、住民やNPO、企業、行政関係者などが地域の実情を話し合い、それぞれの役割への理解を深めるもので、高知県西部各地で開催しているものの一環です。
日時は8月5(土)~6(日)の2日間で、5日15時宿毛市片島港集合。チャーター船で鵜来島に渡り、意見交換会や野外での交流会を開催。6日は自然体験を楽しみ、16時片島港に帰港予定です。参加費2.500円、交流会費2.000円で宿泊は鵜来島小中学校。今月31日〆切です。申し込み・問い合わせは高知県西部NPO支援ネットワーク理事:清家(0880-63-2705)又は八木(0880-22-1061&090-2891-8044)によろしくお願いします。
« やっと梅雨明け | トップページ | 福ちゃんの講演会 »
「NPO・ボランティア」カテゴリの記事
- 美味しかったどぶろく(2006.09.21)
- 協働事業の評価は高い(2006.09.21)
- 台風13号が長崎県に上陸(2006.09.17)
- 台風13号が沖縄付近に(2006.09.17)
- 住民の意思は、民意とは(2006.09.17)
おひさしぶりです。しばらくやらねばならんことがあってネットを封印してましたが、2年ぶりに再開しました。八木さんもお元気そうに活動されてるようで安心しました。
昨日、久々にあさぎりの千葉君たちに会いました。そういえば社協の若い方もいらっしゃいましたよ。
このブログ形式のほうが掲示板より書きやすくっていいですね。今度2日の日に窪川に仕事で行きます。昨日の話であさぎりにオセロ盤を寄付して欲しいとの事だったので仕事帰りに寄ってみようと思ってます。またお会いできるのを楽しみにしています。ごきげんよう。
投稿: からす | 2006年7月31日 (月) 13時29分
こんばんは。
ご無沙汰です。コメントをいただいていましたが、気付かずにすみません。今年も残り少なくなりました。
障害者自立支援法によって障害の方々が暮らしにくくなっています。早く悪法を改正せねばと思います。
寒さに向う折、ご自愛ください。
投稿: 八木 | 2006年12月 8日 (金) 22時13分